前のトピックを表示 :: 次のトピックを表示 |
投稿者 |
メッセージ |
こうだい

登録日: 2006.02.16
所在地: 神戸 ついに神戸牛食す
|
日時: 2006年May29日(Mon) 22:23 記事の件名: ペン回しの技分解 |
|
|
技を最小の基本単位に分けて考えてみました。半回転で一つの要素として考えました。何か役には立てないかな?
ノーマル、バクリバの前半0.5回転分をアラウンド1(A1)、後半0.5回転分アラウンド2(A2)に分ける。
同様にそれぞれの前半後半を分ける。
ソニックをソニック1(S1)とソニック2(S2)、ガンマンをガンマン1(G1)とガンマン2(G2)
フェイクトソニックをチャージ1(C1)とチャージ2(C2)、ハーウィンドミル(W)はそのままで。
ムーンウォークソニックを チャージ1+ムーンウォークソニック1+ムーンウォークソニック2+チャージ2(C1+M1+M2+C2)に分ける。
シメトリカルソニックを チャージ1+ソニックインサイド1+ソニックインサイド2+チャージ2(C1+I1+I2+C2)に分ける。
多回転、ファイクトノーマル、バックタップなど指、手の甲を回るものをタップ(T)とする。回転数は接尾語とする。
例:シングルアクセル→アラウンド1+タップ0.5+アラウンド2 (A1+T0.5+A2)
フェイクトノーマル→タップ1.0 (T1)
また、手のひらで回るものをパーム(P)とする。回転数は接尾語とする。
接尾語リバースは数字の1,2の前に置く。
例:リバース→アラウンドリバース1+アラウンドリバース2 (Ar1+Ar2)
接頭語フィンガーレスはそのまま接頭語として用いる。ただし、バックアラウンドもフィンガーレスアラウンドリバースとする。 例:フィンガーレスリバース、バックアランウンド
→フィンガーレスアラウンドリバース1+フィンガーレスアラウンドリバース2 (fAr1+fAr2)
他の例:パス→G1、シメパス→Gr2、シメガン→G2+G1、シメバクリバ→fAr2+fAr1
ソニックひねり→C1+A1+C2、シャドウ→C1+T0.5+C2、ムーンウォークシングルアクセルソニック→C1+A2+C2
スリップトソニック→S1+C2+C2+S2、スードウソニック→S1+C2+M2+C1、ムーンウォークスードウソニック→C1+M1+C2+S2、インフィニティ→W+G2+W+Gr1、デビルズソニック→C1+A1+A2、ドラマー→G1+G1+G1
技の基本単位の名前は都合が良いように勝手に僕が決めました^^;
この方法で空中技等を除いた全ての技を基本単位で表せると思うんですがどうでしょうか?定義議論に使えるかもとか思ったんですが。。。 |
|
トップに戻る |
|
 |
keisuke219メASIN
登録日: 2005.10.18
所在地: ほっかいどー
|
|
トップに戻る |
|
 |
こうだい

登録日: 2006.02.16
所在地: 神戸 ついに神戸牛食す
|
日時: 2006年May30日(Tue) 18:57 記事の件名: |
|
|
うむむ・・・そうですか これを元に技名を考える事が出来るかなと思ったんですが。
残念  |
|
トップに戻る |
|
 |
|